高齢の父と母

スポンサーリンク

昨日は、母が病院に脳のMRI検査を受けに行くというので付き添ってきたのですが

私の足でなら徒歩で7~8分のところにある病院です。

母の場合はだいたい倍ぐらい掛かります。それでも歩けるだけマシなのかもしれませんが。

まず受付で座って住所や名前や生年月日、電話番号などを記入するのですが、それもすでに無理になっています。

呼ばれたら検査室の前まで係りの人が案内してくれるのですが、耳が遠いので一人だったら呼ばれても気づかないでしょう。

手押し車を頼りに歩くので、トイレに入るのも大変です。

入ったら5分以上は出て来れません・・・

検査が始まるんじゃないかとヤキモキします。

検査着に着替えるのですが、ズボンを脱ぎ着するのはこれまた大変のひとことです。

もちろん更衣室に丸椅子が置いてあるのですが、座ったり立ったりも一苦労です。

80歳を超えたら、こんなになるもんですかね・・・

確かまだ70歳の頃は自転車にも乗っていたような気がするのですが、もう今は立っているのがやっとな状態です。

歯医者にも付き添っているのですが、何のために歯医者に行っているのかよくわかりません。

高級な超やわらかい牛薄切り肉ですら「噛まれへん」と言って食べません。

肉を食べないので筋肉が落ち、結果やせ細っていきます。

「噛まれへんって言うのは痛いからなん?」って聞いても正解が返ってきません。

「じゃあ入れ歯が合ってないんちゃうん?歯医者でちゃんとそう言うてるん?」と聞いても正解が返ってきません。

想像するに、歯医者で「どうですか?」と聞かれてもその場では「これで大丈夫です」というような返事をしているのではないかと思います。

私が診察室までついていって言おうか?と言ったら「そんなことしていらん」と答えが返ってきます。(笑)

そして行きたくないので「もう歯医者やめとこか」と二言目には言います。

これじゃどこの歯医者へ行っても良くはなりそうにありません><

歯が悪くなると全身の状態が悪くなります。もう負の連鎖にどっぷりです。困ったもんです。

父も脳梗塞をしてから足元がおぼつきませんが、筋肉はしっかりしているので母とは大違いです。

4歳のゆいなと7カ月のりおなを連れていくと喜ぶので、極力連れていくようにしています。

自分は生きている限りしっかりしていたいので、努力しておかなくては、と父と母を見ていてつくづく思う今日この頃です。

3

コメント

  1. レオママ より:

    ご無沙汰しています。どらみさんの体調はいかがですか?お孫ちゃん二人も少し落ち着きましたか?
    介護は本当に大変ですよね。自分も、だんだん歳を重ね体調も優れる時ばかりではなく、若い時は、睡眠を取っていれば、次の日は頑張れたのに…
    今は疲れがなかなか取れなくなっていて自分だけでもしんどいのに、やることは変わらず、どうしたものかと試行錯誤です。
    どらみさんは頑張り過ぎる人だから自分の体調を崩しませんように!

    • どらみ より:

      レオママ さん

      お久しぶりです☆
      こちらのブログで記事を更新するのが久しぶりで、レオママさんともお目にかかれずでした。
      なんだかクタクタです。毎日。
      明日からは6月・・・早いですね。
      記事にしたいことは山ほど溜まっているんですが、Tigersの試合がある日はスケジュールが立て込んでいてなかなかこっちまで手が回っていません(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
      りおな(7か月)はただただ可愛いですが、ゆいな(4歳7カ月)はなかなか手強いです(笑)

タイトルとURLをコピーしました