ちょっと喉のつかえが取れた気がする日

スポンサーリンク

昨夜は20時半頃ベッドに入ったので、今朝は、6時前に目が覚めました。

眠いんだけれど、二度寝ができなくなってしまっていて、ちょっと辛いです。

朝から、自分の身の回りの日課や家事から片づけ始め

父のところへ行き

ふたたび銀行回りです。

少なくとも普通預金の通帳記入ぐらいできるだろう、と行ったこともない大同信用組合のATMに出向いてみたら

な、なんと、通帳記入という選択肢すら出てこない!

残高照会もキャッシュカードを入れろ、という。

なぜか通帳はあるのにキャッシュカードは見当たらないんですよね。

ということで、あきらめて、次は駅前の三菱UFJ銀行へ

ここには、別の銀行から引き出した生活資金を入金しました。

今回の騒動で、ここの父名義の普通預金にすべての引き落としをまとめたので。

続いて三井住友銀行へ

13年以上前の父の通帳があったので、記帳して生きているのかどうか確かめようとしたら

「お取り扱い出来ません」「窓口の営業時間内にお越しください」と言われて戻ってきました。

通帳の残高は1,600円ほどなので、父は「もう放っておけ」と言っていました。

私が代理で窓口に行って聞けるものなら聞いてくるんですけどね。

父が行くにはハードルが・・・高いです。

続いて、父から頼まれた食パンと牛乳をコノミヤで買って、隣のゆうちょ銀行のATMへ行きました。

母名義の口座から端数を残して引き出しました。

この口座から引き落とされていた、固定資産税も来年度から父の名義のUFJ銀行に変更したので、必要がなくなりました。

あちこちの銀行から、口座引き落としがあるのはなぜ?

まとめようよ!ったく!

ということで、ついでに、火災保険の引き落とし口座変更届けをポストへ投函しました。

これで、全部、父名義の口座からの引き落としにまとまりました。

後は新口座での引き落としの開始を待つだけです。

キャッシュカードがある、普通預金ならどうにでもなるんですけどね。

定期預金がくせものです。

少し銀行回りが片づいたので、お昼前に1回目の食事をしました。

ちなみに、朝は毎日フレッシュジュースを作って飲んでいます。

その後は猛烈な睡魔に襲われながら、自転車で娘と病院へ向かいました。(withりおな)

今日は天気が良すぎて自転車は暑かったな。

病室に行くと、ちょうど看護師さんに体位を変えてもらっているところでした。

幸い、母の容体は落ち着いていました。

血圧も、上が145まで上がっていました。

今までなら高すぎるといって、薬を飲まされていたほどの数字です。

口には管はなく、閉じていたのでホッとしました。

ふと別のベッドに目をやると、この間まで見かけなかった意識のなさそうな患者さんが、もう一人いらっしゃいました。

でも、人工呼吸器は見当たらなかったので、母ほど重症じゃないのかもしれません。

看護師さんに、7日(月)の10:30に介護認定の調査に来ます。

私も立ち会います。

ということを伝えて、帰りました。

それからは、早い父の夕飯の準備をして16時に届けました。

一日が目まぐるしく終わります。

昨日まであった、著しい胸のつかえは少しマシになった気がします。

ほんとうに息苦しくってどうなるかと思いました。

世の中にこんな状況の人は他にいるのか?と思うほど苦しかったので。

明日もまた、この調子なんだろうな。

私のメンタルケアを依頼したいです。

3

コメント

  1. 京とらこ より:

    どらみさん、こんにちは!
    お母様も少しずつ安定されて、そしてどらみさんも少し喉のつかえがとれたとのこと。良かったです(*^_^*)

    昨日は銀行回りをされたのですね。本当に毎日お疲れさまです。
    確かに親はあちこちの銀行を振替口座にしていますよね。

    長年使っていない口座でも、通帳と届け印持参で窓口で出し入れできます。
    ただ、今の時代、本人確認がうるさいと思われますので、
    出し入れしたい、または口座解約したいが、本人が高齢なので窓口に行けないので、
    どうしたらよいかと、電話で銀行のお客様センターに問い合わせなさってはいかがでしょうか。(りそなの場合は、解約手続きよりも残高ゼロにして放置しておく方が簡単ですと言われました。)銀行によって休眠口座の扱いが違いますので。
    ご参考になれば幸いです。

    お父様の食事の支度もなさっているのですね。本当に頭が下がります。
    介護認定などがあれば、配食弁当などを一般価格より割安で利用することもできるのですが。本当に疲れていらっしゃる時は、そういうお弁当の利用も検討されてみてはと思います。(うちは私が実家まで片道2時間かかりますので、利用できるものは使い倒しました)

    ところで、心身ともにお疲れの時は、呼吸も浅くなっているかと思いますので、
    息を1,2,3とゆっくり吸い込み、1,2,3,4,5,6,7とゆっくりふ〜と吐き出す深呼吸を
    よかったら思い出した時に、気が向いた時にでもやってみてくださいね。
    体を気や血液が巡り、副交感神経が働いてリラックス効果が得られると
    ヨガやボイストレーニングの先生たちから聞いています。

    肩をグッと上げて、一瞬止めて、ストンと脱力する。これ3回ぐらいでも肩がらくになりますよ。頑張っている時は全身に力が入って固まって余計にしんどくなると、最近やっと分かるようになりました。

    また今日もいろいろ用事をこなしていらっしゃるでしょうね。
    体はヘトヘト、でも神経が高ぶって(疲れて)思うように寝られないことものあると思いますが、とりあえず夜は早めにお休みになってくださいね。

    最後に阪神、今日も気を抜かず、肩の力は抜いて、頑張れ!!

    • どらみ より:

      京とらこ さん

      お返事遅くなってしまいました!
      今も銀行の通帳とにらめっこしていました。
      問題は定期預金。
      どう考えても、人生の終活を行わなきゃならない年齢になって「定期預金」はしてはなりませんね。
      こいつのせいで、膨大な労力が失われて行きます。
      ひとつひとつ
      できることから
      これしかありません。

      深呼吸、やらなきゃと思いながら出来ていませんでした。
      さっそく今夜からやってみます!
      ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました