夜洗濯のすすめ

奥さん、洗濯してます?

え?当り前でしょうって?

昭和一桁生まれの母などは、洗濯は朝早くにして早々(午前7時まで)に屋外に干し、午後3時には必ず取り入れる、ということが当たり前の世代です。
なので、よく小言を言われたものです。
世代が変わると洗濯事情がずいぶん変わるものです。

とはいえ、昭和30年代と平成一桁生まれはあまり変わりがないようですがw

高度成長期前と後の違いが大きかったのでしょうかね。

私が子どもの頃の印象に残っている洗濯機は、まだ脱水機能なんかなくって、ローラーが上下についているところに洗濯物を挟んでハンドルをぐるぐる回す仕様でした。
そこを通した洗濯物は、煎餅のようにぺったんこになって反対側から出てきたものです。
今から思えば、思いっきりしわになるやん!ですよねw

それでも手で絞ることを思えば画期的だったのでしょう。
イメージの中の洗濯機はこんな感じだった気がします。
 ↓

その後、横に脱水槽のついている二槽式が当たり前になり、それが全自動になって脱水槽がなくなり、それでも根強い二槽式ファンがいるようですけどね。
私は二槽式は使わないかな(笑)
危ない危ないまた二層式って変換されてるし・・・
洗濯そうは層ではなく槽ですからねww

ペットの洋服などを洗濯される時は、どうしているのでしょう?
もちろん家族といっしょですから、洗濯機を分ける必要などないのですが、いかんせんコーギーって子は抜け毛がハンパない子なので、いくら洗濯前にきれいに毛を取っても取りきれないのがコーギーですからね。

そんな時、もう一台、少量が洗えるコンパクトな洗濯機があるとうれしいなと思ったものです。

さて、タイトルの「夜洗濯のすすめ」
私にすすめられなくったって、うちは前から洗濯は夜よ!という方はすみません。

うちは、基本的に洗濯は朝にしていました。
何年も前は、風呂水を使っていたにも関わらず、朝、冷たくなった残り湯(水?)で洗濯していました。
今から思えば、なんて家事知らず(そんな言葉はないけど!)。

夜に洗濯をした場合、いきなり真っ暗なベランダに干すってのはよろしくないので、どうしても室内に一時的にでも干せる場所が必要にはなってきますが
できれば、冬なら「暖房」夏なら「冷房」の風がよくあたる場所に室内干し場があると理想ですよね。

そんな理想的な場所に室内干しができなくっても、やっぱり洗濯は夜がおすすめです。
特に、湯船に残り湯がある家庭なら尚更のこと。
お風呂の残り湯を洗濯に使うには、そういうポンプがあらかじめ付いている洗濯機を選ぶのが一番です。
後付けはいまいちです。
ただし、シャープ製洗濯機ES-GE7Bだけは買ってはいけません!

お風呂の残り湯は適度に温かくて、洗剤がよく溶けますし、汚れへのアプローチもいいようです。
なにより、夜のうちに洗濯を終えると、汗のついた衣類を一晩放置することなくすぐにきれいにすることができて、気持ちいいです。

お風呂の残り湯も、夜の間に洗濯に使いきって、すぐに掃除をしてしまえば、水滴がいつまでもお風呂に残ることなく翌日、快適に使えます。

どうせ洗濯をしなきゃならないし、どうせお風呂だって掃除しなきゃならないんだったら、全部夜のうちにやっつけてしまった方が、気持ちが楽だと気づきました。
とはいっても、シーツなどの洗濯はもう一回朝になってからすることもあるのですが、日常の洗濯は夜に終わっている方がいいです。

室内に一時干ししていた洗濯物は、朝のお天気を見てベランダに出します。
夜のうちに干してあるので、曇りでも風があまりない日でも、今なら暖房の風に当たるように室内干ししておけば、次の夜には完全に乾いてくれます。

ということで、いいことづくしの夜洗濯。

壁の薄い集合住宅、夜といっても深夜になる、など、条件の厳しい時は無理かもしれませんが、わが家、お風呂の終わる時間がだいたい午後8時過ぎ。
余裕で洗濯できちゃいますww

今日もうちの新しい洗濯機は運転中悪臭を放っていましたが、干す段階になるとあまり臭いと感じなくなっています。
この調子で、せめてにおいだけでも取れてくれ、と願うばかりです。
やっぱり穴なし洗濯槽は脱水力が甘々です。
そのためにも、夜干しが必須です。

以上1703文字でした!

3
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ

家事

Posted by どらみ