ファスティング(断食)4日目

スポンサーリンク
4日目の朝 体組成計に乗ると、体重が減ったのは当然のことながら、体脂肪率が一気に26%台に落ち 体年齢も49歳から48歳に! 順調に一日に1歳若返ってるww 食べ始めたらこの辺はまた戻るとは思うけど 意外にも筋肉量が減っていません。
体重 体脂肪率 内臓脂肪 筋肉量 基礎代謝 脂肪量 体温
4月10日 61.25 28.6 5.5 41.10 1257 17.52 36.2
4月11日 59.8 27.6 5.5 40.65 1238 16.50 36.3
4月12日 59.05 27.2 5.0 40.40 1228 16.06 36.2
4月13日 58.70 26.7 5.0 40.45 1227 15.67 36.2
体験者の話を見聞きすると 3日目に結構大きな好転反応が見られるような体験談がありましたが 私の場合は、3日目も4日目も特に目立った変化はありませんでした。 あえて見つけるなら3日目(昨日)は、いつもより胸が苦しかったかなぁ。 そして、3日目ぐらいには宿便が出るとかも聞きましたが 断食前から便通にまったく問題がなかった私にはその変化も見られません。 というか、まったく固形物を食べていないので、出すものもありません(T▽T) 断食しながら運動?と思われるかもしれませんが なんでも普通にできます。 ただ、メチャクチャお腹が空いている、それだけです。 力が入らないなんてこともないし、元気が出ないなんてこともありません。 今日も汗をふきふき1時間歩いてきました。 帰りにはジュースの材料にするりんごもしっかり仕入れてきました。 そして、父の分はちゃんと食事の用意をしています。 こっちは、味見ができないのがちょっと不便ですが、料理を前にしても「自分のじゃないし」とまるで、銀行員がお札を数えているような気持ちです。 やっぱり午後になると空腹を抑えるために何かを飲まないとかなりきついです。 そこで登場するのがルイボスティに蒸し生姜とマヌカハニーを入れたものです。 あ、今日はカフェインレスのコーヒーも飲みました。 昨日作ったスープも飲みましたし、にんじんリンゴジュースも作って飲みました。 飲み物だけはいっぱい飲んでいますw 分量に特に決まりもありません。 梅干し入りの緑茶も結構いけますね。 あと1日 体組成の数字以外、変化がなさすぎて拍子抜けですが 貴重な体験ができているような気がします。 これで、万が一災害があって食べるものがなくっても、水と塩さえあれば大丈夫!と思えます。 食べ物がないから不安になるという心配はなくなりました。 むしろ避難所なんかで出されものが菓子パンだったら食べない方が体のためだということもわかりました。 結局、人は空腹に耐えかねて食べ過ぎてしまうんですね。 食べ過ぎなければ病気にもならない、体ってそんな仕組みみたいです。 極端に食べる量を減らしたダイエットだと必ずリバウンドしますが 完全に食べないファスティング(断食)とはどう違うのか これも、この先、自分の体で検証していきたいと思います。 糖尿病なんて断食で絶対によくなりますね。 理屈を学習すると否定の余地がありません。 でも世の中は、多くの利権で支配されていますから、病院に行っても病気は治らないとか、薬を飲んでも治らないとか、食べない方が病気にならないとか宣伝されることは絶対にありません。 自分から情報を求めない限り、たどり着くこともありません。 そして未だに食事は3回食べなくてはいけないとか、病気になったらきちんと栄養を摂らないと治らないと信じている人が多いっていうところが恐ろしいですね。 でも、食事を抜くという「修行」をできる人はやっぱり少数派なんだろうと思います。 だって、辛いもんね(笑) さすがに私も5日間でやめます。 なんといっても、重度の糖尿病の父の食事の支度をしながら、作ったものを余らせずに献立を考えるのが大変です。 なので、自分一人になったら、話は別かもしれません。 定期的に断食をしているかも、ですw 明後日からは回復食に入るのですが、断食が5日間なら、回復期間は10日間が理想のようです。 そこまで厳密には考えていませんが せっかくのチャンスなので、食事を改めて見直したいと思います。 ファスティング(断食)5日目
0

コメント

タイトルとURLをコピーしました