ご飯が喉を通らない

スポンサーリンク

今日も午前9時58分に病院から着信がありました。

主治医の口調から、よくない知らせだなというのがわかります。

話によると、今朝から母の血圧が下降し、酸素量も減り、呼吸も荒くなってきたとのことでした。

このまま血圧が下がり続けると、命に危険があるため、一報を入れてこられました。

電話をもらった時点で、酸素の吸入量を増やしたり、たんの吸引をしたりして、容体は落ち着いているようでしたが、いったん電話の内容を父に報告し、午後から娘(withりおな)と車で病院に向いました。

実家では、母名義の定期預金の件で信用組合に電話をしたり、火災保険や新聞購読料の口座振替の引き落とし先を変更したりするため、あちこちに電話をかけたりしましたが

もうそれだけで、私の胃には穴が空きそうでした。

だって、信用組合に母が預けてある預金は、本人にしか引き出せないって言うんですから。

意識のない本人には当然「意思表示」ができませんから、そうなると「成年後見人」が必要だと言われたり、もしくは死亡後の相続でしか引き出せないと言われました。

定期預金なんてするもんじゃありませんよ。

数百円あるかないかの利息のために、万が一の時には高額な手数料と膨大な手間と時間を払って引き出すことになってしまいます。

タンス預金が一番だと痛感しました。

思えば必要なお金は現金で持っている父の行動が一番正しいです。

父の名義で母が知らない間に積立定期預金をしているものも見つかったので、それらも父が意思表示をできる今のうちに早く解約をしないと、とんでもない目にあってしまいます。

あれも、これも急がなきゃと思うと、本当に胃が重い。

しかも、いつ病院から危篤の知らせがあるかもしれないので、何をしていても落ち着きません。

幸い、今日は娘たちが泊まってくれているので心強いですが、うちにいて、時間が来ると帰ってしまわれると、それはそれで喪失感が襲ってきて、不安になります。

不安で不安でご飯が喉を通らないんだけれど、食べないと身体を維持できないので、無理やり食べています。

2

コメント

  1. ののたんとおいたん より:

    こんばんは、どらみさん^_^

    病院からの電話は、焦りますよね。
    自分は、3回かかってきました。

    さきほど、お父様の心臓が停止したので
    いま蘇生処置を行なっています、って。

    仕事から帰って、80km以上離れた
    岡山市の病院へ、車をぶっ飛ばしてましたよ。

    名義の口座は、手続きが大変です。
    銀行と郵便局を持ってました。

    戸籍とか、本籍の九州から取り寄せたり
    手間と時間はかかりましたね。

    うちは、父が亡くなった後に
    手続きをしたので

    融通がきかないと、揉めましたけど
    何一つ手続きは、緩くなりませんでした。。。

    そのおかげか、父が亡くなって悲しむより
    怒りがいっぱいで、気分は塞ぎませんでしたよ。

    大変でお忙しいとは思いますが
    季節の変わり目なので、体調には気をつけてください。

    • どらみ より:

      ののたんとおいたん さん

      自分の年齢のことを考えて定期預金なんかは普通預金にしておくとか、よく考えなきゃダメですよね。
      子どもの小遣いにもならないような利息のために、どれだけ後に残った者が苦労するか。

      相続人すべての戸籍謄本とか必要なんですよね?
      もう、諦めてます。

      ご飯が喉を通りません。
      無理して食べているので、胃が変です。
      コメントありがとうございます(__)
      誰かに話を聞いてもらいたいです。

タイトルとURLをコピーしました