3歳児のいない間に、根詰め作業。

スポンサーリンク

今日も家にだれもいなかったので、まるっと。のサイトをごにょごにょとやっていました。
私ごときの知識で色々とカスタマイズしようとすると、高い壁に何度もぶつかります。

けど、考えてみたら、私がぶつかるんだから、世の中にはもっとぶつかる人がいるはずですよね。
私自身が壁にぶつかった時、ネットで解決方法を調べるわけですが
これが意外と難しかったり、読む気にすらならなかったり、そもそも目的の探しものではなかったり、と時間がかかります。

調べて、試して、ダメで、また調べて、試して、またダメで、また調べて、試して、の繰り返しです。

あれをこーしてもダメなら、これをこーしたらどうなる?
やっぱりムリなんか~~~い!もういやっ!
ってなります。

何時間もぶっ通しで考えたり試したりしているので、途中で他に用事ができるのはストレスなのです。
2時間や3時間じゃなく、朝から日が暮れるまでずっと試行錯誤することがあります。

気がつけば昼ご飯食べてないやん、みたいな。

もっと自分に知識があれば、と悔しくなりますが
今さら浅く広く学んでいる時間もないし
ここは、必要なことを必要な範囲で突破するしかありません。

案外さっぱりわからないコードも、何時間も眺めていると、わかりそうな文字に見えてくることがあります。

昔からパソコンの内部構造なんかはどうでもよくって、そこで動くソフトに興味があり
だから、WordやExcelに最初は走ったのかな。もはやWordやAccessなんてソフトには1ミリの興味もないですけどね。
一時はAccessを極めるぞ!と躍起になった時期もあったけれど
それだって、すでにワーキング主婦で超多忙な時期からのことだったので、制約ありありだったっけな。
学生時代やOL時代に、なんでもっと勉強しておかなかったんだろうって、後悔しても遅いってこのことです。

あの頃は自分が興味を持って学びたいと思える対象がなかったのかもしれませんね。

手に職、という意味で言うと、うちの父のような職を持っていると、生涯、強いな、といつも思います。
建築士、つまり大工さんね。
もう米寿を過ぎているというのに、いまだにいろいろ修繕したり工作したりしています。

先日も、うちの家の前で「トンカン、トンカン」音がするので
いったい何?
と思って表を見ると、父が、うちの家の前の植え込みに入って、根を張って「木」になってしまった鉢植えを2日がかりで伐採していました。
なんでもやっちゃうからすごいわ。

父はA型で私はO型ですが、私の性格は父によく似ていると思います。
男っぽい性格がそっくりだと(笑)

最近、左肩の痛みはマシ?なような気がします。
御茶祈祷は、昨日まで11日間続けていましたが、今日はやっていません。
もういっかな?肩、痛くないし。

安静時心拍数は、昨年6月の「100bpm」をピークに、月単位だと上がったり下がったりがあって
薄目を開けてみれば、おおよそ右肩下がりのグラフになっているので良かったです。
あと14~5bpm減る必要がありますが、このまま右肩下がりが続けば今年中に達成できるでしょうか!?
達成、といっても、何かを頑張ればいいものでもなく、もともと目標にするものではありませんがw
FitbitHR 安静時心拍数の変化

ゆいなは、見たこともないくせにキュウレンジャーといっしょに写真を撮ったそうです。
緊張してポーズを取っている顔が笑えます。
パラダイスもあと3.5日?!
キュウレンジャーと

1週間も見ないと、今度会った時、大きくなってるんだろうな。

FC2ブログの方は、(いったん削除した記事を戻しているから)ぐちゃぐちゃになったまま公開状態で保存していましたが
古い記事の校閲なんて手が回らないし、かといって、変な文章がそのまま公開されていたら恥だし、復元操作で重複してしまっていた記事を整理したりして、パールの闘病記を除いて下書きに入れました。
大部分の画像のリンクがここ(plus-time.com)のディレクトリになったままなのも気になるけど、FC2に戻す術など知らないし。
さて、どうすっかな。

2

コメント

  1. レオママ より:

    後残り3日とちょっとですか!少しは休めましたか?
    キュウレンザャー、愛奈も一時期凝っていてお弁当入れやらコップ入れ等々作らされたものです!私このキュウレンザャー、最初は数字の9なのかと思っていたらどうやら話しを聞いて行くうちに球体の球なんだと知りました!なんか球体をどうこうするとロボットに変身するらしいです!なんか子供の世界も色々時代と共に変化するんだな〜 男の子の影響なんですかね!今は、ディズニーのラプンチェル(お姫様系)がお気に入りみたいですよ!また、例のごとく幼稚園グッツを作らされたのですよ‼ ゆいなちゃんも戻って来たらまた、色々大変でしょうから、今のうちに好きな事楽しんで下さい!

    • どらみ より:

      レオママさん

      キュウレンジャーって球体の球だったのですね!?知りませんでした(笑)
      てっきりレンジャーが9人いる戦隊ものかと思っていましたよw
      マグマ大使も全巻観終わり、改めて現代の特撮のすごさを実感しました。
      50年前はマグマ大使のことを鋼鉄だと思っていましたが、今見ると、完全に着ぐるみでしたw

      先日、隣の区で2歳の女の子がお母さんにベランダから投げ落とされて亡くなる、という事件がありました。
      あまりに痛ましく、心がズキズキしました。
      だって、2歳の子の面倒を見るって本当に大変だから。一人じゃ無理ってすごくわかるから。
      辛いです、こんな事件は。

  2. レオママ より:

    その通りですね!たった2歳!何の罪があったのでしょう!でもその反面お母さんの気持ちが解ってしまう私も、います!子育ては本当に大変!ましてや、一人の人間を社会に送り出すまでの途方もない時間!自分も良く育てたな!今振り返ると失敗も沢山あって…孫には優しくなれても子供達には厳しさもあったな!若かったからできたな!若いから辛かったな!色々な気持ちが渦巻いていますね。このお母さんも誰がほんの少し手を差しのべてあげればこんな事件は起こさずにすんでいたのかな?だから、私達の意味もそこにあるのかしらね?!大変だけれど見て見ぬふりは出来ないですものね!

    • どらみ より:

      レオママさんはご存知でしょうか。
      前の職場でいっしょに働いていた若いお母さんが、虐待で自分の子ども(1か月)を意識不明の重体にしてしまったとして逮捕された、という報道がありました。
      ものすごくいい子で、TVニュースで映像と名前が流れても、同姓同名の別人でしょ?としか思えませんでした。
      彼女の携帯に私とのやりとりが多く残されていて、その後、刑事さんが本人の職場での様子を聴きとりに来られました。

      どうなったのかな、その後。
      本当にいい子だったので、力になれるものならなってあげたかったな。

      子育ては、経験者がそばにいるって、重要ポイントですよね。

      事件の詳細が書かれていました。
      読んで、さらに、彼女の身が心配になりました。
      http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54995

  3. レオママ より:

    一時期揺さぶられ症候群なる記事をよく耳にしました!そんな事があったのですね!記事の詳細も読ませてもらいました!なにが真実なのでしょうか?私は、つい警察や裁判所が出した答えは間違いないと信じてしまいがちですが…でも全てが真実なら冤罪等無いはずですよね‼もし、自分の身にこんな事が起こったら
    とても恐ろしい事ですよね!自分や回りの人の人生全てが変わってしまいますね!とても辛い思いをされておられるのではないでしょうか!1日も早い解決を望みます。

タイトルとURLをコピーしました