保育園2歳児クラスの生活パターンは何が正解?

スポンサーリンク

2歳児クラスといっても、来月からは3歳児クラスの正真正銘の3歳児ですが、最近、登園の日の朝が大変で困っています。

何カ月か前?(昨年?)までは、Anが「寝るよ~」というと、私が起きていても、いっしょに3Fの寝室へついて行ってとりあえずは寝ていたゆいなですが

ここ最近は、それがまったく出来なくなり

夜は台所の片付けやら、フットマッサージやら、首体操やら、お風呂掃除やら、洗濯干しやらで忙しい私が一緒に上がるまで、寝室へ行こうともしなくなりました。

ゆいなをお風呂に入れて、上の用事を完璧に終わらせると、早くても午後9時過ぎです。

その間、おしっこに連れて行ったり、洗濯物を一緒に干したり、起きていられると発生するお世話が余計にあります。

さすがに私が必要な用事をしている、ということがわかるのか「遊んで~」とだだをこねたりすることはないのですが
早く寝て欲しいのです、私からすれば。

午後8時には寝れるように、テキパキテキパキ行動している、というのに
寝るのは27歳児だけ(笑)

歯磨きもAnが「するよ~」と言っても、最近は「あとで~」とかわし続ける始末で、結局、私がすることになります。

自分では、洗濯を干すお手伝いまでしている!となんなら自慢げ(涙)
私が一人でやれば1秒で干せる靴下を、10秒ぐらい待って干させてやっているのに・・・です。

私はゆいなが寝てから自分の時間を作りたいし、今まではそれが可能だったから出来ていたこともあるわけです。
なのに、私が一緒に寝室に行って寝かしつけないと、絶対に寝ません。(;´д`)トホホ

昨夜も午後9時頃寝室に行き、眠くもない私は、ただひたすらじっとしてゆいなの寝つくのを待っていました。
9時45分頃、隣で寝ていたゆいなが静かになったので
「しめしめ、やっと寝た」と思ってそ~っと布団から起き上がろうとすると
目が合うではないですか!?
「まだ寝てなかったんかい!」と突っ込んで、またひたすらじっとして待ちます。

正直、苦痛以外のなにものでもありません。

午後10時、ようやく寝息を立て始めました。┐(´-`)┌

こんなことが、毎日毎日繰り返されています。
どうやら、昨日はお友だちのおうちで夕方5時頃にお昼寝から目覚めたようです。
どうりでお目目ぱっちりなわけです。

朝は6時半に起こしたいのですが、寝るのが10時では到底起きません。
休みの日の朝、放っておくとだいたい8時半頃まで寝ています。

かといって、起きてもらわないと一日が始まりません。
でも、起きない。

ゆいなを寝かしつけた後、深夜まで起きていることの多い私の方が、朝早く起きる羽目になり、辛いです。
眠っている時だけが苦しくない時間なのに、、、。
おかげで私のゆうべの睡眠時間は3時間37分。

こうなったら、私も午後9時には入眠出来るよう生活時間を変えるしかない!?
ゆいなが10時まで起きて動いているのに!?できるか!?

いったいどうすればいいのやら。
入眠障害的な症状がまだ治まらない私にとって、眠くない時間に布団に入るのは拷問でしかないんだけれどな。

3歳児クラスになっても、保育園ではまだお昼寝時間があるらしいし、こりゃますます夜寝るのが遅くなっていきそうです><

夕方6時前に帰ってきて、すぐご飯
6時半にはお風呂を沸かし始め
7時過ぎには上がっていて
それから少し遊んで
歯磨きをして
寝る用意が完了するまで2時間ちょっと、というのは、かなり大人が頑張っていると思うんですけどね。

寝てくれなきゃ意味がない~~~~!!!

朝、ぐずぐずで起きられないゆいなを無理やり起こして、なかば無理やり口に食べ物を放り込んで、無理やり保育園に連れていく姿はどうみても健全には見えません。

こんなに毎晩早く寝れるように頑張っているのに、なんでこんな事になる!?
毎日頭が痛い。
ゆいな遠足の日の朝

2

コメント

  1. レオママ より:

    ゆいなちゃん可愛いね〜!よっぽど、どらみさんが好きで安心なんでしょうね!それにしても、ゆいなちゃんのママさんは幸せですよね!こうして、すっかり任せておける人がいて!子育ては本当に大変。自分の時間なんて持てない!
    家のお孫ちゃんも春休みに入って、毎日が大変!昨日は、じいじとお風呂!自分の子供達なんてほとんど入れた事無いのにね!3才児は未々大変だわね〜朝の大変さも見えるようです!どらみさん身体壊さないようにして下さいね!

    • どらみ より:

      自分の子育ての時に、寝かしつけでこんなに苦労したっけなぁ?と、もはや昔すぎて思いだせないどらみですw
      保育園なんて、食べて寝て遊んでいるだけ、と大人は思っても、やっぱり3歳児は3歳児なりに気を張って過ごしているのかもしれませんね。

      そりゃあ家が一番甘えられるのでしょうね。
      今しか甘えてなんて来ないから、今だけ、今だけ、と自分に言い聞かせて頑張るのですが、やっぱり毎日はキツイです。

      日曜日、パパが帰ってきていて、一緒に過ごしてわが家に送り届けられたのが午後9時半。
      (お風呂は済んでいるとはいえ)こんな時間に帰ってきたら、月曜日、起きられへんや~~~ん!と思ったのは言うまでもありません。

      とにかく体力を使わせて疲れて早く眠らせる作戦でも考えてみます!

タイトルとURLをコピーしました