わが家のシンク事情

スポンサーリンク

毎日毎日、繰り返し繰り返し何度も出てくる洗い物

朝だけでこんだけだから、夜になると、もっといっぱい。

それをパズルを組むがごとく食洗機にセットします。(少ないのでかんたん)

食洗機にセット

空になったシンクを磨いた後拭きあげます

空になったシンク

最近は排水口付近も毎回ちゃんと掃除しています^^
排水口付近

アップには耐えられないけどね、なんせ、21年も使いこまれたパーツなので。

みなさんちでは、シンクの掃除はスポンジをお使いですか?

食器用とは分けておられますよね?

そうすると、シンクの既製の置き場にはスポンジが置けなくありませんかぁ?

うちでいうと、今月は黄色のスポンジがシンク洗い用で、オレンジが食器用です。
隣に手洗い用のソープを置いたら、食器用の洗剤(Magica使用)ボトルの置き場がなく、仕方なく窓の前に置いています。

オレンジと黄色の2色が用意されているスポンジをいつも買っていて、それを毎月1日に新しいものを食器用に下ろして、古いものを掃除用に格下げします。

以前は、掃除用のスポンジは扉の中に仕舞っていたこともありましたが、たびたび使うのと、水切りが出来ないので、結局シンクの中の特等席が与えられました。

手前のオレンジのスポンジを入れているワイヤーかごは、たぶんダイソー製です。
吸盤で付けるようになっているのが嫌で(掃除をするときに外さなきゃならないのが面倒)

どうにかしたいのですが
ひっかけ式にチャレンジしたものの上手くいかず、しぶしぶ現状で妥協しています。

シンクには、食器用洗剤、手洗いソープ、掃除用スポンジ、食器用スポンジこの4点がどうしても置きたいのに

置けません!!!!

うちのシンクを作った人(TOTO製)は、あのくぼみに食器用の洗剤とスポンジを置くことを想定していたのでしょうね。

けど、うちがそこに置いているのは、手洗い用のソープと掃除用のスポンジだし・・・・

左側にも同じ置き場が欲しかったかな。

左側は浄水器取り付けスペース?かな?不要だな!

今の自分が選んだら、もうちょっと使い勝手のいいシンクを選ぶだろうな。

探しているタイミングで、果たして気に入るものが既製品であるのかどうかはわからないけれど

今のシンクも、スポンジや洗剤の置き場所が足りないことを除けば

(21年前のものだけど)サイズ感も排水口の位置も掃除のしやすさも蛇口の使いやすさも気に入っています。

そして、食洗機はNational製で、同じものが3台目(後半の2台はヤフオクの中古)!

そしてこの3台目NP-50SX3(落札価格1,610円)の調子がすんごくいい!

2012年9月に使い始めているので、わが家に来てもう5年半。

元の持ち主のところで5年ほど使用されていたそうなので、もう10年超選手!!!

新品だった初代が8年ほどで故障してうんともすんとも言わなくなっているので、これのもちは素晴らしい!

愛すべき白物家電でございます!(愛されていない洗濯機と大違い)

実家のシンクは、さほど建築年は変わらないけど、超使いにくいですよ(笑)

蛇口のシャワー切り替えがないから水はねがひどいし、すでに付け根?というの?からは、水漏れがして妙な修繕をしているし、排水口も真ん中に深いかごがセットされた丸いやつで掃除しにくいし

だから実家で食事をした後の片づけは大嫌い。

洗った食器を乾かす場所もないしね(そこに前に洗った食器をずっと入れているから)。

スポンジだって、どれが食器用?このぺっちゃんこで汚いのしかないけど、これで食器洗うの?みたいなのが、嫌で嫌で。

右利きだから、右手にスポンジ、左手に洗剤ボトルを持ちたいのに、反対側に置いてあってイライラするし。

そういう細かいことがすんごく気になるし、合理的になっていないと耐えられないタイプです。

自分の母親とは似ても似つかぬ性格をしています。

4

コメント

  1. レオママ より:

    この件も、よ〜く解りますよ!基本台所用品は誰が設計してるんでしょうかね?なんか滅多にキッチンに立つことのない男性ですか?!なんて、商品もちらほら!最近は違うのでしょうがひと昔前はもっとひどかったような!私も、あそこが気に入れば此処がイマイチ!
    私の母も汚いスポンジを平気で使ってましたね!昔の人は丈夫なのかしらね?家に来てからも、平気でどのスポンジでもお構い無し!だから、結局キッチンには入れないように私が全部やってましたね!言っても直そうとしないしね!どらみさんみたいに綺麗好きではないですが私も、換気扇掃除が終わってはじめて終了なので、後から油を使う料理を言われると物凄く腹が立ってしまいます!

    • どらみ より:

      レオママさん

      シンクをデザイン、設計する時は、私とレオママさんをメンバーに加えた方がいいですよね♪

      私、特別きれい好きってわけでもないですよ!至ってフツーだと思います^^
      今まではやらない時は全然やらないって日があったけど、最近、ルーティンに組み込むって術を覚えたら、毎日忘れずに出来ることに気づきました。
      シンクもコンロも築21年でもまだまだ全然キレイなんですが、ジュース作りで興奮するパールに、爪で削り倒された扉は悲惨な状態です(|||_|||)

      見た目は悪いですが、パールがそこにいた証として、今はなつかしく思います。

  2. チャチャまま より:

    ピカピカシンク~!築4年のうちよりキレイです…笑

    うちは純正のスポンジ置きのラックにご丁寧にまな板を立て掛けるのがついてるんですが、
    まな板を立て掛けると窓側からの光が遮られるのでなんとなく手元が暗いんです(>_<)
    それで100均で磁石で付けるタイプのスポンジラックを買ったんですが、なんとシンクに磁石が付かない…!(事前に調べていけ!という感じですが…)
    「あっ!これいいな」と思ったら大きすぎたり、スポンジを折りたたまないと入らなかったりして、しっくりくるものに出会えてません~(T_T)/~~~

    食洗機は我が家でも大活躍です。数年前にどらみさんの記事を読んで絶対に食洗機が欲しかったので付けて大正解でした☆

    • どらみ より:

      チャチャままさん

      チャチャままさんち、とっても素敵なキッチンですよね♪
      頑張って磨けば、すぐまた輝きを取り戻しますから大丈夫ですよ!

      確かに対面式のキッチンでは、スポンジラックにまた板を立てると、窓からの自然光が遮られて暗くなっちゃいそうですね~。
      磁石で付けるスポンジラック!!!
      私も、買うつもりで行ったわけじゃないセリアで、たまたま磁石付きのスポンジラックを見つけて
      商品の説明写真がシンクの内側に付けてあったから「え?付くの?」と思って買ったことがあります!

      そりゃあ、付くわけないわよねww
      もしもシンクの素材が鉄だったら、錆びてしようがないw
      あれ、捨てたかなw

      うちの娘も、結婚していったんアパートを借りて住むとき
      キッチンの条件は「食洗機がついているか、置く場所があること」と言うてましたし、その通りのところに住んでましたわ。

      「食器を手で洗うなんて、考えられへん!」そうです。
      まったくの同感です。

      水も節約できるし、衛生的だしね。
      なにしろ食器を洗うっていうストレスから解放されるもんね!

タイトルとURLをコピーしました