残念ながら断念しました

スポンサーリンク

先週の木曜日から一念発起して始めた

夕飯の前にお風呂作戦ですが

わけあって、やめることと相成りました・・・

お風呂を嫌がる悲痛な叫び(姿は映っていません。音声だけです)

最初っから最後までずっと辛そうに泣いていました。

もう、保育園にAnが迎えに行った時点で自分から聞いてくるそうです。

「今日も帰ったら先にお風呂に入るの~(いやや)」と。

そして、玄関を開けた時点からもうぐずり度マックスです。

無理やりお風呂に誘い、なんとか入れたものの、ずっと泣いていました。
その声が、あまりに悲痛で、とんでもないことをしているような気持ちになりました。

あんなに泣いて嫌がる様子を、3歳6カ月の間にほとんど見たことがないからです。

お風呂からあがってきたからといって、そのぐずり度は下がりません。
ずっと、ぐずるぐずる、これでもかってほど、ぐずり、大好物のご飯さえ、食べたいけど、気持ちがついて行かないって感じでぐずります。

眠たくないけれど
「ねむたいぃぃ」とぐずり
それじゃソファに横になり?と寝かすと

えぇ!?
そのうつろな目は何!?
どっか重大な病!!!???っていうほど、普段のゆいなと別人のようです。

「しんどいの?」

「だいじょうぶ?」

とAnが心配してそばにいるも、イヤイヤ度は下がることを知りません。

もう食べないのか、と思いきや、自らテーブルにつきまた食べ始めたかと思ったら、また泣き出します。

これは相当だな。ヤバいな。と気づいたので

「そっか、先にお風呂に入るのが嫌なんやなぁ?」
「じゃ、もう明日からは先にご飯食べよな!」

というと、泣きながらうなずきます。

そこから、食事を再開してくれ、最後まで全部食べてくれました。
もう普段のニコニコゆいなです。
眠くなんてなかったんです。
食べたくないわけでもなかったんです。
ただただ、先にお風呂に入るのが嫌だったみたいです。

結局、大人の考えた作戦はこどもの心に響かなかったどころか、暗い影を落としたのでした。
3歳児

まだ前頭前野が未熟なのでしょう。
嫌な事を我慢できる脳が発達していないのでしょう。

なので、夕飯前にお風呂作戦はあえなく中止となりました。
でも、なぜ先にお風呂に入ることになったのか、ということは説明し、今日からはまたご飯を先に食べるけれど、後で入るお風呂を嫌がらないこと
そして、寝る時間になったらダラダラと理由をつけて起きていずに、3Fに行くことを約束してもらいました。

子育て
本当にタイヘンです。

タイヘンなんて4文字で片付けられるほど生易しいものじゃないです。

もう、むり。

2

コメント

  1. レオママ より:

    ゆいなちゃん、よっぽど嫌だったんですね!なんかゆいなちゃんの泣き声で私も切なくなってしまいました❗難しいお年頃、騙し騙し様子をみながら一歩づつなんですね!愛奈もいやいや時期があってママでないと夜も日も開けない?!
    今、少し落ち着いてきてこちらの意図が少し伝わるようになりましたね!自分の子なら、一括怒って終われる事も孫となると、なかなか思う通りにならないですよね!まず、怒れない!後少しの辛抱ですよ!
    どらみさんが、あまり追い詰められませんように!しっかり手抜きの方法を見付けて下さい!

    • どらみ より:

      レオママさん

      昨日のゆいなの様子にはちょっとドキドキしました。
      なんか、嫌な事に必死に耐えているんだけれど、脳が耐えきれていない、無意識下でそんな表情すら見られ、こりゃまずい!と思いました。
      ご心配の通り、私まで追いつめられてきていました。
      憂うつで憂うつで家出したくなるほど。
      Anが「ママは悪くない!子育ては”科学の知恵”でラクになる」っていうエッセイ本を買っていて、その本が人気なんだそうで
      メルカリで売る前に私も読んでみたら、3歳児のイヤイヤ期の脳がちょっと理解できたような気がしています。

      目の前に1枚のクッキーを置いて
      イヤイヤ期の終わった子どもと、イヤイヤ期真っ最中の3歳の子どもに
      「このクッキーを5分間食べないで我慢したら、もう一枚増えて2枚もらえるよ♪」と説明するのだそうです。
      部屋の外でモニター観察していると、イヤイヤ期を卒業した子ども(おそらく5歳ぐらい?)は、5分間我慢してもう一枚クッキーをもらえるのですが
      イヤイヤ期真っ最中の3歳の子は、4分ほど我慢したものの、我慢しきれず食べてしまうのだそうです。

      人間の脳は”前頭前野”が働くことによって、”欲求を抑制することができる”ようになるのだそうで
      イヤイヤ期の子どもはその部分が未発達のため、自分の欲求を抑えることが出来ないらしいです。

      そう考えると4歳10カ月のゆうさくも、まだ前頭前野が未発達なのかもしれません。
      この間、ひとつのおもちゃを全力でゆいなと取り合いしてましたからね。

      我慢をするとこんないい結果が待っている
      というような状況を経験させ、前頭前野の発達を待つしかないようです。

      まっとうな人間に育てるための大人の忍耐は続くようです。
      私は我慢し過ぎて、前頭前野が肥大しそうです。

タイトルとURLをコピーしました