tody 【在宅での看取り】出生時までの戸籍謄本を取ってきました 母の銀行口座を解約するために、(母の)戸籍謄本が出生から死亡まで連続したものが必要になります。現住所のある役所では全部揃えられなかったので、母のお父さんの戸籍のある堺市に出向いてきました。ネットで調べると、12時から13時頃の窓口が一番空い... 2019.11.27 0 tody
tody 【在宅での看取り】介護用品の引き取り 今日は介護用品の引き取り日でした。ずっと介護用ベッドが6畳間の押し入れの前に鎮座していましたので、この日を待っていました。在宅での介護でレンタルしていたものは、体位自動変換機能付きのベッド(柵2個付き)と、痰の吸引機と、体位維持用のクッショ... 2019.11.26 0 tody
tody 【在宅での看取り】行政書士さんとの相談編 人が亡くなると必然的にいくつかの手続きが発生します。その時にやっぱり何事も事前準備が大切だと痛感させられます・・・。だけど故人になってしまってからでは、後悔しても手遅れ、なんですよね。親族として最初に行ったのは、役所への葬祭費の請求でした。... 2019.11.25 2019.12.03 4 tody
tody 【在宅での看取り】葬儀費用清算編 葬儀は自分でも驚くほど滞りなく終わりました。いい葬儀さんに依頼して本当によかったと実感しました。私の場合は直前(ギリギリ1日前)に登録して、翌日に利用する形になりましたが、早く登録しておけばしておくほど、特典が大きくなるので、ご心配な方がい... 2019.11.24 2019.11.25 2 tody
tody 【在宅での看取り】はじめての葬儀 18日は葬儀でした。15日に亡くなりましたが、17日は火葬場に空きがなく18日になりました。最初に来られた(葬儀社の)担当者の方が、親族の都合を聞き、それをお寺の住職とすり合わせて、火葬時間の予約をパパッと入れてくれました。なんともはや、手... 2019.11.23 0 tody
tody 【在宅での看取り】はじめての通夜式 17日(日)は通夜式でした。葬儀社の人の営業に圧され?父がお湯潅のオプション(税込77,000円)を付けたので、通夜式の前、午後1時からお湯潅の儀がありました。別に不要だったと思います。だけど、女性の方は8割の方が利用になられます・・・なん... 2019.11.22 0 tody
tody 【在宅での看取り】はじめての葬儀取り仕切り 母の葬儀でしたので、喪主は一応父でした。とはいえ、家族葬ですので喪主の務めは特にありません。焼香順位が最初というぐらいです。ですので、葬儀社の選定から連絡、打ち合わせ、当日の進行、清算まですべて私が取り仕切りました。母は私が加入している生協... 2019.11.21 0 tody
tody 【在宅での看取り】最期の一日が振り返られるようになりました 5日間のご無沙汰でした。ようやく日常が戻ってきました。15日に母が息を引き取って、16日が仮通夜、17日が通夜、18日が告別式という日程でした。昨日は葬儀社のアフターサポート部の方が集金に来られ、今日はそちらの紹介で行政書士さんが相続や手続... 2019.11.20 0 tody
tody 母の最期 2019年11月15日15時15分87歳の生涯を閉じました最期はこれ以上ないほど私のことを考えてくれたようなそんな旅立ちでした関わってくださった皆さんに感謝しかありませんまた改めて記事を書きます 2019.11.16 2019.11.25 3 tody
tody 【終末期 在宅での看取り】オシッコが多量で漏れる 昨夜は、少し落ち着いて眠れたような気がします。そうは言っても普段のような睡眠状態ではないと思いますが。ゆっくり心おきなく寝てみたいです。今は目が覚めた瞬間から不安にさいなまれます。今朝も7時前に母のところに行くと、ここ数日見たこともないよう... 2019.11.14 0 tody